イベント

令和5年度「わくわく!!水中考古学体験講座 in 鷹島」の開催について (2023.07.15更新)

【2023年07月15日】

水中遺跡は、陸上の遺跡と同様に地域の歴史や文化を深く理解するための貴重な文化財であり、近年その内容の解明や保護の取組が本格化しています。本県には、松浦市・鷹島神崎遺跡(国史跡)をはじめ多くの水中遺跡があり、これらを将来に向けて保存し、地域に活かすことができる人材の確保と育成が求められます。県内水中遺跡の調査研究の活性化、遺跡による交流や関係人口の拡大を目指し、下記の通り水中考古学体験講座を開催いたします。 参加をご希望の方は、本センターホームページより申込用紙により(7月21日に公開予定)、必要事項を記入の上、令和5年8月11日(金)までに本センターへ送付してください。

・開催日 令和5年8月23日(水)~25日(金) ・開催地 松浦市立鷹島公民館、松浦市立埋蔵文化財センター、鷹島海底遺跡 ・主 催 長崎県教育委員会  共 催 松浦市教育委員会 ・対 象 水中考古学に興味関心のある全国の考古学専攻生及び自治体の埋蔵文化財担当職員等 ・定 員 30名(先着順)。 ・費 用 参加費、送迎バス利用は無料。ただし、参加にかかる宿泊費、交通費、食費等は自己負担。 ・内 容   【1日目】令和5年8月23日(水) 14:00~14:10 開校式 14:10~15:40 記念講演『鷹島海底遺跡と元寇船』 國學院大學 教授 池田榮史 15:40~17:10 講義1『水中遺跡の保存と活用』 文化庁文化財第2課 文化財調査官 芝康次郎 17:10~17:30 班別オリエンテーション① 【2日目】令和5年8月24日(木) 9:00~10:30 講義2『水中考古学から探る中近世の土木遺産』 佐賀大学 教授 宮武正登 10:30~12:00 講義3『肥前陶磁にみる海の交易』 長崎大学 教授 野上建紀 13:00~14:30 講義4『水中遺跡および出土遺物の劣化と保存』 奈良文化財研究所 主任研究員 柳田明進 15:00~17:00 エクスカーション(船上遺跡見学 ↔ 遺跡陸上踏査) (施設見学 ↔ 保存処理施設見学) 17:00~17:20 班別オリエンテーション② 【3日目】令和5年8月25日(金) 9:00~ 9:45 事例報告①『恩納村における水中遺跡調査』 沖縄県恩納村教育委員会 学芸員 崎原恒寿 9:45~10:30 事例報告②『長崎県における水中遺跡分布調査』 長崎県埋蔵文化財センター 係長 宮武直人 10:45~11:45 ディスカッション 11:45~11:55 閉校式

・申込方法 本センターホームページより申込用紙データを入手し(7月21日に公開予定)、必要事項を記入の上、令和5年8月11日(金)までに本センターへ送付してください。(先着順)